【中編】初心者向け!WordPress環境の構築(CentOS設定~MySQLインストール・設定)

こんにちは。おきまるです。

 

自身の備忘録のためにlocalにwebサーバ(Wordpress環境)を構築する手順について記載します。

今回は、中編として「Apacheインストール・設定~MySQLインストール・設定」までの手順について記載していきます。

 

1. 使用するソフトウェア

2. Webサーバ構築手順

 1. VMware Playerのインストール・設定

 2. 仮想環境へのCentOSインストール・設定 ← 本記事

 3. Apacheのインストール・設定 ← 本記事

 4. PHPのインストール ← 本記事

 5. MySQLのインストール・設定 ← 本記事

 6. phpMyadminのインストール・設定

 7.  Wordpressのインストール

 

1. 使用するソフトウェア

今回webサーバで使用するソフトウェアは以下の通りです。

VMware Player

CentOS 7.5

Apache HTTP Server

MySQL

phpMyadmin

Wordpress

 

2. Webサーバ構築手順

 

CentOSの初期設定

 

1. VM Playerを起動し、作成した仮想マシンを選択した後、再生ボタンをクリックします。

 

f:id:okimaruuu:20190131190144p:plain

 

2. ログイン画面が表示されるので、作成したアカウントを選択します。

f:id:okimaruuu:20190208182333p:plain

 

3. 設定したパスワードを入力し、「サインイン」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190208182455p:plain


4. 初回ログイン時のみ、言語選択の画面が表示されるため、「日本語」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190208182925p:plain

 

5. キーボード設定を選択します。「日本語」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190208182954p:plain

 

6. 位置情報サービスに関する設定画面が表示されるので、必要がなければ、「オフ」として「次へ」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190209122455p:plain

7. 「CentOS Linuxを使い始める」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190209122746p:plain

 

8. デスクトップ画面が表示されます。

f:id:okimaruuu:20190209122859p:plain

 

Apacheのインストール・設定

 

1. 「アプリケーション」-「お気に入り」-「端末」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190209123235p:plain

 

2. ターミナルが起動します。以下のコマンドを実行して「root」権限に移行します。

 -----------------------------------------------------------------

su -

パスワード:rootに設定したパスワード

------------------------------------------------------------------

root権限移行前 [user01@demo ~]$の表示

f:id:okimaruuu:20190209162051p:plain

 

root権限移行後 [root@demo ~]#の表示に変わります。

f:id:okimaruuu:20190209162549p:plain

 

3. 以下のコマンドを実行して、Apacheをインストールします。

CentOSでは、httpdApacheのことを指します。

 -----------------------------------------------------------------

yum install httpd

 -----------------------------------------------------------------

f:id:okimaruuu:20190209163013p:plain

 

4. 以下のメッセージが表示されるので、「y」を入力し、enterを押下します。

Enterを押下すると、

f:id:okimaruuu:20190209163522p:plain

 

5. インストールするパッケージ一覧(以下の画面)が表示されるため、「y」を入力し、Enterを入力します。

f:id:okimaruuu:20190209163624p:plain

 

6. 「完了しました」と表示されれば、正常にインストールが完了しています。

f:id:okimaruuu:20190209164006p:plain

 

7. 次に以下のコマンドを実行して、httpdを再起動します。

コマンドを実行して、結果が何も返ってこなければ、正常に再起動が出来ています。

 -----------------------------------------------------------------

systemctl restart httpd

 -----------------------------------------------------------------

 

8. 仮想マシンから「http://localhost」にアクセスして、初期画面が表示されることを確認します。

 

 a. 「アプリケーション」-「お気に入り」-「firefox」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190209164706p:plain

 

 b. 「firefox」が起動するので、URL欄に「http://localhost」と入力し、Enterを押下します。

f:id:okimaruuu:20190209165354p:plain

 

 c. 初期画面が表示されることを確認します。

f:id:okimaruuu:20190209165504p:plain

 

初期画面が正常に表示されたら、Apache HTTPサーバとして無事利用できる状態です。

 

9. 以下のコマンドを実行し、マシン起動時に自動でApacheが起動するようにします。

※デフォルトの設定だと、マシンを起動する度にApacheも起動させてあげる必要があります。

 -----------------------------------------------------------------

systemctl enable httpd

 -----------------------------------------------------------------

 

自動起動設定を無効にしたい場合は、以下のコマンドを実行します。

 -----------------------------------------------------------------

systemctl disable httpd

 -----------------------------------------------------------------

 

 PHPのインストール

 

次にWordPressで必要となるPHPをインストールします。

PHPの説明は詳しくは行いませんが、動的なhtmlファイルを表示できるようにするものです。

 

1. ターミナルから以下のコマンドを実行します。

 -----------------------------------------------------------------

yum install php php-devel php-mbstring php-mysql php-gd

 -----------------------------------------------------------------

 

2. 以下の画面が表示されるため、「y」を入力して、Enterをクリックします。

f:id:okimaruuu:20190209171112p:plain

 

3. 「完了しました」と表示されれば、正常にインストールが完了しています。

f:id:okimaruuu:20190209171354p:plain

 

4. インストールしたPHPを有効にするため、以下のコマンドを実行し、Apacheを再起動します。

 -----------------------------------------------------------------

systemctl restart httpd

 -----------------------------------------------------------------

 

MySQLのインストール・設定

 

WordPressを使うために必要なMySQLをインストールします。

 

1. 以下のコマンドを実行し、mariaDBがインストールされているか確認する

 -----------------------------------------------------------------

rpm -qa | grep maria

 -----------------------------------------------------------------

以下、画像のように、「Mariadb-・・・」と表示された場合、アンインストールが必要となるので、2の操作を行ってください。何も表示されない場合は、5から操作を行ってください。

 

f:id:okimaruuu:20190209172247p:plain

 

2. mariaDBをアンインストールする必要があるので、以下のコマンドを実行します。

※1で何も表示されなかった場合、この操作は必要ありません。

 -----------------------------------------------------------------

yum remove mariadb-libs

 -----------------------------------------------------------------

 

3. 以下の画面が表示されるので、「y」を入力して、Enterを押下します。

f:id:okimaruuu:20190209172629p:plain

 

4. 「完了しました」と表示されれば、正常にアンインストールが完了しています。

f:id:okimaruuu:20190209172848p:plain

 

5. 以下のコマンドを実行し、Mysqlリポジトリをインストールします。

 -----------------------------------------------------------------

rpm -ivh https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el7-1.noarch.rpm

 -----------------------------------------------------------------

 

6. 以下画面のように100%と表示されれば、問題なく完了しています。

f:id:okimaruuu:20190209173814p:plain

 

7. 以下のコマンドを実行し、MySQLをインストールします。

 -----------------------------------------------------------------

yum -y install mysql-community-server.x86_64

 -----------------------------------------------------------------

 

8. 「完了しました」と表示されれば、正常にインストールが完了しています。

f:id:okimaruuu:20190209175230p:plain

 

9. 以下のコマンドを実行し、mysql-develをインストールします。

 -----------------------------------------------------------------

yum -y install mysql-community-devel

 -----------------------------------------------------------------

 

10. 「完了しました」と表示されれば、正常にインストールが完了しています。

f:id:okimaruuu:20190209175758p:plain

 

11. 以下のコマンドを実行し、Mysqlを起動します。

※特にメッセージが返って来なければ、正常に起動出来ています。

 -----------------------------------------------------------------

systemctl start mysqld

 -----------------------------------------------------------------

 

12. mysqlの設定を行うための初期rootパスワードがデフォルトで設定されますので、以下の手順で確認します。

 

 a. 以下のコマンドを実行

 -----------------------------------------------------------------

less /var/log/mysqld.log

 -----------------------------------------------------------------

 

 b. 2行目付近に「A temporary password is generated for root@hostname:」と記載されているので、「:」の右隣に記載された初期rootパスワードをメモします。

f:id:okimaruuu:20190211160533p:plain

※上記図は、プライバシーのため、パスワードの記載を消しています。

 

 

13. 以下のコマンドを実行し、Mysqlにログインするためのパスワードを設定や初期設定を行います。

 -----------------------------------------------------------------

mysql_secure_installation

 -----------------------------------------------------------------

 

14. rootのパスワードを要求されるので、12で確認したmysqlのrootパスワードを入力して、Enterを押下します。

f:id:okimaruuu:20190211155236p:plain

 

15. 新しいrootパスワードの設定を求められますので、自身が管理するためのrootパスワードを入力して、Enterを押下してください。

f:id:okimaruuu:20190211161156p:plain

 

※設定するパスワードは、以下の要件を満たす必要がありますので、ご注意ください。

パスワードが最低 1 つの数値文字を含み、1 つの小文字および大文字を含み、1 つの特殊文字 (英数字以外) を含む必要があります。

 

 

引用元:MySQL :: MySQL 5.6 Reference Manual :: 6.5.3.2 Password Validation Plugin Options and Variables

 

ポリシーを変更したい場合は、以下のサイトにポリシーの変更手順があるため、ご参考になると思います。

Mysql 5.7* パスワードをPolicyに合わせるとめんどくさい件について - Qiita

 

 

16. 「Re-Enter New password」と表示されるため、15で設定したパスワードと同じパスワードを入力してEnterを押下します。

f:id:okimaruuu:20190211161645p:plain

 

17. この先、いくつか質問が続きますが、すべて「y」と回答します。最後に「All done!」と表示されれば、設定完了です。

f:id:okimaruuu:20190211163341p:plain

 

18.以下のコマンドを実行し、サーバの起動時にmysqlも自動で起動するように設定します。※特にエラー等が返って来なければ、正常に設定できています。

 -----------------------------------------------------------------

systemctl enable mysqld

 -----------------------------------------------------------------

 

 

【沖縄市コザ】シアタードーナツに行ってみた!

みなさん、こんにちは。おきまるです。

 

先日、沖縄市コザにある「シアタードーナツ」に行ってきたので、ご紹介したいと思います。

 

コザに映画館があると、みなさんは知ってましたか??

 

私は最近になって、存在を知ったため、早速行ってみました!

 

 

シアタードーナツとは

お店自慢のドーナツを食べながら、映画を楽しめる、スポットになります!

カフェも併設されているため、ドーナツやドリンクのみでも楽しめます!


シアタードーナツに行ってみた!

シアタードーナツは、ゴヤ十字路付近にある、コザ一番街にゴヤバス停の目の前にあります!外見がこちら↓

f:id:okimaruuu:20190211150517j:plain

 

チケットなどは店内にある受付で購入できるので、そのまま入ります。

※店内への飲食物の持ち込みは禁止されているみたいです。

 

入店すると、すぐに階段があるので、2階へあがります。

うーん。すでにおしゃれな雰囲気ですね。

f:id:okimaruuu:20190211150838j:plain

 

2階にある受付で、チケットやドーナツを購入できます。

ドーナツがこちら↓

f:id:okimaruuu:20190211151643j:plain

 

今回は、「抹茶シュガー」と「紅茶シュガー」を食べたのですが、どちらも美味しかったです。ドーナツ自体はふんわりというより、固めになっていて、食べ進めても、喉が渇く感じはしなかったです。

 

映画と一緒に楽しむにあたり、そのへんも計算されているんだなと感じました。

 

店内の雰囲気は、写真を取れなかったため、公式のHPをご覧ください。

 

theater-donut.okinawa

 

カフェスペースと映画を鑑賞するスペースは別になっています。

 

今回は一番前のソファー席を陣取りました。

ゆったり座ることが出来て居心地がよかったです。

f:id:okimaruuu:20190211152203j:plain

 

今回、見た映画は、「米軍が恐れたもっとも恐れた男 その名は、カメジロー」を見ました。上映する映画は、見に行くタイミングで変わりますが、メッセージがある映画を上映している印象を受けました。

 

まとめ

店内の雰囲気、ドーナツ、上映している映画、どれをとっても大満足でした!

みなさんも一度行ってみてはいかがでしょうか。

営業時間後には、追加料金なしで、貸切を行えるみたいです。

そのため、イベントなどにも積極的に使うことが出来そうです。

 

【前編】初心者向け!WordPress環境の構築(VMware設定~CentOSインストール)

こんにちは。おきまるです。

 

自身の備忘録のためにlocalにwebサーバ(Wordpress環境)を構築する手順について記載します。

あくまでlocalへの構築ですので、外部公開するには、別途ドメインやインターネット環境、サーバなどを用意する必要があります。

 

Webサーバってなんぞやという方は、別の記事で記載いたしますので、そちらもご参照いただければと思います。

 

1. 使用するソフトウェア

2. Webサーバ構築手順

 1. VMware Playerのインストール・設定 ← 本記事

 2. 仮想環境へのCentOSインストール・設定

 3. Apacheのインストール・設定

 4. PHPのインストール

 5. MySQLのインストール・設定

 6. phpMyadminのインストール・設定

 7. Wordpressのインストール

 

1. 使用するソフトウェア

今回webサーバで使用するソフトウェアは以下の通りです。

VMware Player

CentOS 7.5

Apache HTTP Server

MySQL Server

phpMyadmin

Wordpress

 

2. Webサーバ構築手順

 

VMware Playerのインストール・設定

お使いのPCに仮想環境を構築するため、VMware Playerのインストールと設定を行います。同様のToolとしてVirtual boxなどがありますが、今回はVMware Playerを利用します。

 

1. 以下のURL(2019年1月現在)にアクセスし、VMware Playerをダウンロードします。

https://my.vmware.com/en/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/15_0

 

2. ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックします。

3. セットアップ画面が起動するため、「次へ」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190127173351p:plain

vm画面1

4. 使用許諾契約書の画面が表示されるため、「使用許諾契約書に同意します」にチェックを付け、「次へ」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190127173457p:plain

vm画面2

5. 「拡張キーボード・・」にチェックを付け、「次へ」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190127173643p:plain

 

6. 「起動時に・・」と「VMwareカスタマー・・」にチェックを付け、「次へ」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190127173818p:plain

 

7. 「デスクトップ・・」と「スタートメニュの・・」にチェックを付けて、「次へ」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190127174000p:plain

 

8. 「インストール」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190127174109p:plain

 

9.インストールが開始されるので、しばらく待ちます。

f:id:okimaruuu:20190127174427p:plain

 

10.インストール完了後、以下の画面が表示されるので、「完了」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190127174535p:plain

 

11. 以下の画面が表示されるので、ご自身のタイミングで再起動してください。

f:id:okimaruuu:20190127174623p:plain

 

12. デスクトップにVMware Playerのアイコンが表示されています。

f:id:okimaruuu:20190127175558p:plain

 

仮想環境へのCentOSインストール・設定

VMware PlayerにCentOSをインストールして、Webサーバとして利用できるようにします。Linuxにはubuntuなど様々なOSがありますが、今回は、ビジネスなどで多く使われているCentOSを利用します。

 

1. 以下のURLからCentOSをダウンロードします。

https://www.centos.org/download/

特にこだわりがない方は「DVD ISO」をクリックしてください。

f:id:okimaruuu:20190127180347p:plain

 

2. VMware Playerを起動します。

 

3. 初回起動時は、以下の画面が表示されるため、「非営利目的で・・」を選択して「続行」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190127180648p:plain

 

4. 「完了」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190127180720p:plain

 

5. VMware playerが起動するため、「新規仮想マシンの作成」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190127181743p:plain


6. 「インストーラーディスク・・」を選択し、「参照」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129215026p:plain

 

7. 1でダウンロードしたCentOSのISOファイルを選択して、「開く」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129215213p:plain

 

8. 7で指定したISOファイルが選択されていることを確認し。「次へ」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129215350p:plain

 

9. 「仮想マシン名」を指定します。特に指定がない場合は、「場所」は変更せずに。「次へ」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129215548p:plain

 

10.「ディスク最大サイズ」は特に指定がなければ、20GBで指定し(練習用のため)、「仮想ディスクを複数・・」を選択肢、「次へ」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129220341p:plain

 

11. メモリサイズ等を変更したい場合は、「ハードウェアをカスタマイズ」をクリックします。特に変更がない場合は、「この仮想マシンを作成後に・・」を選択し。「次へ」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129220639p:plain

 

12. CentOSのインストール画面しますので、「Install CentOS 7」を選択して、Enter押下します。

f:id:okimaruuu:20190129220942p:plain

 

 

13. インストール時に使用する言語を選択します。「日本語」を選択して、「続行」をクリックします。他の言語がわかりやすい方は、お好きな言語を選択頂いて問題ありません。

f:id:okimaruuu:20190129221446p:plain

 

14. 「ソフトウェアの選択」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129222052p:plain

 

15. 特に希望がない方は、ベース環境「GNOME Desktop」を選択し、アドオンは特に選択しません。

f:id:okimaruuu:20190129222200p:plain

 

16. 「インストール先」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129222442p:plain

 

17. 特に指定がない方は「パーティションを自動構成する」を選択し、「完了」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129222607p:plain



18. 「ネットワークとホスト名」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129222747p:plain



19. 「ホスト名」を入力し、「適用」をクリックします。

※以下の図では、「demo」としています。

f:id:okimaruuu:20190129222906p:plain

 

20. Ethernet (ens33)を「オン」にして、「完了」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129223103p:plain


21. 「インストールの開始」をクリックします。その他の設定のカスタマイズを行い方は必要に応じて設定を変更してください。

f:id:okimaruuu:20190129223232p:plain

 

22. 「ROOTパスワード」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129223409p:plain

 

23. ROOTのパスワードを選択して、「完了」をクリックします。

システムを管理する上でrootは必要不可欠です。パスワードの紛失には気をつけましょう。

f:id:okimaruuu:20190129223504p:plain

 

24. 「ユーザーの作成」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129223724p:plain

 

25. 一般ユーザのアカウントを作成します。「フルネーム」、「パスワード」、「パスワードの確認」を入力後、「完了」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129223817p:plain

 

26. 「LICENSE INFORMATION」(ライセンスに同意しない)をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129230901p:plain

 

27. 「ライセンス契約に同意します」にチェックを付けて、「完了」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129231002p:plain

 

28. 「設定の完了」をクリックします。

f:id:okimaruuu:20190129231139p:plain



29. CentOSのログイン画面が表示されます。

 

以上でCentOSのインストールが完了です。

次回はCentOSの設定から記載を行っていきます。

 

長々となってしまいましたが、ご参照いただきありがとうございましたー!

 

 

※本記事に記載の内容は、自己責任でご実施お願いいたします。

 



 

転職ちょっとまって、もう一度考えてみよう。

 みなさん、こんばんにちは、おきまるです。

 

前回、転職に関する記事を書きましたが、転職が失敗するケースも0ではないと思います。私も転職した職場の人間関係がげろげろで転職を後悔しました、、

 

この記事をご覧になれられている方は、転職を考えている方も多いのではないでしょうか。

 

そのような方々向けに転職が失敗しないように自身の経験を踏まえて対策を記載していきたいと思います。

 

 

1. 転職理由を見つめなおしてみよう

 

転職を考えている方は、いくつかの理由があると思います。給与が安い、昇給しない、残業が多い、キャリアアップなどなど、、頭では、その理由を理解していると思いますが、一度転職を考えている理由をすべて書き出してみましょう

 

私の場合、、

 

 ・役職が上がっても給料が上がらない、負担のみ増

 ・同じ作業の繰り返しとなり、スキルアップが望めない

 ・尊敬している上司や同僚が次々に退職していった。

 ・新しい上司とのそりが合わなかった。

 

 

2. 職場に残るメリットを考えてみよう

 

次にいまの職場に残るメリットを書き出してみましょう

転職理由(マイナスの要因)と職場に残るメリット(プラスの要因)を見比べることで転職で得られるメリットと職場に残るメリットが比較できると思います。

 

メリット

・人間関係がよい

・労働環境がよい

・通勤時間が短い

 

デメリット

・給与が少ない

・キャリアアップの機会が少ない

・仕事が楽しくない

 

メリット、デメリット双方を紙に書き出すことで、客観的に転職が必要かどうか判断することができます。上記にも記載しましたが、頭で考えているときは、「転職したい!」という思いが強くなり、冷静な判断が下せなくなります。

 

 

3. 自身が仕事に何を求めているのか、改めて考えてみよう

 

人が仕事に求めることは様々だと思います。やりがい、給与、労働環境などなど。

自身が仕事に何を求めているのか、もう一度考えてみましょう。

仕事に求めていることがはっきりすれば、転職がメリットになるのか、デメリットになるのかがはっきりすると思います。

 

 

上記で転職が本当に必要か考えてきましたが、、 人間関係が辛い、長時間労働で会社に行きたいないと感じるなら、迷わず転職することをおすすめします。世間では、「石の上にも3年」などという言葉もありますが、あなたの時間はとても貴重なのです。辛い仕事で時間を無駄にする必要はありません!一刻も早く転職してしまいましょう!

 

ここまでで転職を決意した方へ

私の転職談↓が何かの足しになれば、幸いです !

 

okimaruuu.hatenablog.com

 

 

泡瀬@沖縄のおすすめスポット

みなさん、こんにちは。

 

沖縄県泡瀬在住のおきまるです。

 

今日は、沖縄県泡瀬のおすすめスポットをご紹介します。

「泡瀬?なにそれ美味しいの?」という方は沖縄県沖縄市泡瀬紹介をご覧ください。 

 

 

 

 本日おすすめするスポットは「泡瀬干潟」です。

 

 

1. 泡瀬干潟とは

 

 Wikiによると、、、

 

泡瀬干潟(あわせひがた)は沖縄県沖縄市にある干潟および浅海域。現存する干潟や藻場などの浅海域の広がりとしては南西諸島でも最大級の規模を誇る。この干潟の埋立事業が、環境保全上の争点となっている。 

 

地元住民の憩いの場となっており、夕方には、よく散歩したり、ランニングしている方がいます。私も、週末には、ひとりで散歩して心を落ち着かせています。

 

 

2. おすすめポイント

 

 

泡瀬干潟には、たくさんのおすすめポイントがありますが、主なおすすめポイントを挙げると以下の3点になります。

 

 

貴重な干潟資源見ることが出来る!

 

 

泡瀬干潟には、たくさんの生物が生息しており、

干潮の際には、浜に降りて潮干狩りなども行うことが出来ます。

また、あまり知られていないスポットですので、観光客などがいなく静かに海を眺めることができます。

 

泡瀬干潟の風景を撮影しましたので、興味がある方はご覧ください~

 

f:id:okimaruuu:20181030160604j:plain 

f:id:okimaruuu:20181030160646j:plain

 

 

f:id:okimaruuu:20181030161118j:plain

 

利便性がよい!

 

 北中城ICから車で10分とアクセスも良いです。

また、無料の駐車場も隣接しているため、車でも安心して行くことができます。

駐車場は夜も開放されているため、夜に海を見ながらたそがれたい方にもおすすめです。私は、家が近所なので、たまに徒歩で行き、海を見ながら缶ビールを飲んでます。笑 

 

www.google.com

 

 

周辺店舗の充実!

 

泡瀬干潟の周辺には、レストラン、居酒屋、カフェなど、多くの店舗が揃っています。泡瀬干潟で海を見てリラックスした後にカフェでお茶、夜はレストランなんていうのもおすすめです。

周辺店舗の情報については、以下をご参照ください。

 

イタリアン、フレンチ、焼き肉、つけ麺などなど選びたい放題です。笑

 

レストラン、居酒屋

marebalrestaurant.owst.jp

 

www.awase-frenchdo.com

 

www.hotpepper.jp

ww

 

tabelog.com

 

カフェ

tabelog.com

 

 

 今後の泡瀬干潟

 

 こういった魅力たっぷりな泡瀬干潟ですが、Wikiに記述の通り、干潟を埋め立てることが計画されています、、埋め立て後は、このような風景を楽しめることはなくなるので、興味がある方は、お早目に行くことをお勧めします!

 

 

沖縄在住 27歳 ITエンジニア(インフラエンジニア) 転職経験 - 転職サイト、面接対策

私が活用した転職サイトや行った面接対策について、記載します!

 

目次 

 

1. 活用した転職サイト

 

マイナビ転職

時期にもよるがITの求人も多い。また大手企業の沖縄法人、沖縄勤務などを募集していることもある。NEC富士通。日立など。実際に私も、マイナビ転職を使って転職を行いました。

 

リクナビNEXT

ITにかかわらず、沖縄の求人が少ない。

また、エージェントサービスがあり、登録すると転職エージェントからしつこくメールや電話がかかってくる。

 

JOB ANTENA

沖縄に特化した転職サイト。ITの求人も豊富。また、琉球新報沖縄テレビなど、県内大手企業も募集を募ることがある。

 

上記3つの転職サイトは、WEB履歴書や職務経歴書を活用することで、サイト上から直接エントリーすることが出来ます。そのため、WEBに掲載する内容は出来る限り充実させたほうが面接までこぎつける可能性が高まります。

 

 

2. WEB履歴書や職務経歴書の書き方

 

記載するうえで心がけたいのは、WEB履歴書や職務経歴書は自身をアピールするものであるということです。その点で記載するポイントは以下の通りです。

 

☆ポイント1

自身がこれまで行ってきた役割を出来るだけ詳細に記載する

 

☆ポイント2

顧客対応の経験があれば、出来るだけ詳細に記載する

ITエンジニア(インフラエンジニア)にとって、顧客対応は大切なスキルです。経験がある場合は、どのような顧客に対して、どのような対応を行ってきたか記載する。

私も顧客対応を職務経歴書に記載していましたが、受験した企業ですべて、面接の際の話題になっていました。

 

☆ポイント3

嘘、偽りがないようにする。

当たり前のように思えますが、自分を少しでもよく見せようと、嘘、偽りを記載すると、面接の際に答える内容と履歴書、職務経歴書の内容に齟齬が生まれる可能性が高いです。

 

本旨とは少しずれますが、転職後もWEB経歴書や職務経歴書は、常に最新にしておくことをおすすめします。常に最新の情報を記載することで、興味を持った企業より、より良い条件のオファーが来る可能性があります。

 

【完全版】職務経歴書の書き方マニュアル

職務経歴書の書き方(見本・フォーマット・例付き) |【エン転職】

 

 

3. 面接対策について

個人的な考えですが、何より大切なことは自分に自信を持つことだと思います。自分がこれまでやってきたことに相手にアピールする場ですので、自信をもって、自分がこれまでやってきたことを話すことが何より大切だと思います。

 

転職サイト等には対策がたくさん記載されていますが、色々あって覚えられないという方は、最低限、以下のポイントを押さえておけばよいと思います。

 

☆出来るだけマイナスな言葉は避け、ポジティブな言い回しに変換する

☆想定問答集を調べて、質問に対する回答を用意しておく

☆自己紹介を用意しておく

 

私が参考にした面接対策のサイトは以下です。

 

中途採用の面接でよく聞かれる質問例60選まとめ | マイナビクリエイター

面接でよくある質問の回答50例 | 面接対策はマイナビ転職

 

転職を行うには、最低限の準備が必要です。

これから転職を行う方にとって少しでも有益な情報になれば、幸いです。

 

BackNumber

okimaruuu.hatenablog.com

 

沖縄在住 27歳 ITエンジニア(インフラエンジニア) 転職経験

みなさん、こんにちは。おきまるです。

 

このブログを読んでいるということは、沖縄県内でITエンジニア(インフラエンジニア)として転職を考えている方も多いと思います。

 

ここでは、私自身の転職経験に基づいた失敗談、教訓や注意点などを少しでも、お伝え出来たらと思います。

 

目次

 

1. 筆者(沖縄27歳ITエンジニア)の経歴

転職の経験をお伝えするうえで、まずは私の経歴からお伝えします。

 

【学歴】

沖縄県内の工業高校を卒業

沖縄県内の公務員養成の専門学校を卒業

 

☆公務員を目指したものの、目標としていた市役所、警察官の試験に不合格し、就職しながら、公務員試験のための勉強を続けることを決意。

 

【職歴】

外資コールセンターのオペレーター

     勤務期間:1年間

     勤務形態:契約社員

     年収:約180万円     

外資コールセンター社内SE

     勤務期間:5年間

     勤務形態:契約社員として4年、正社員として1年

     年収:180万円 ⇒ 350万円    

・某日系IT企業のITエンジニア(正社員)

     勤務期間:3ヵ月~現在就業中

     勤務形態:正社員

     年収:400万円~420万円

 

☆1年間オペレーターとして勤務した後、IT経験0にも関わらず、社内SEに異動となりました。主な役割としては、オペレーターさんが利用しているPC、電話機の管理や、PBXの構築、顧客との調整などを担当していました。ITエンジニアとしての仕事が忙しくなり、公務員を目指すことを断念、、、

 

2. 転職を決意したとき

外資コールセンターからの転職を決意した理由は以下の通りです。

 ・役職が上がっても給料が上がらない、負担のみ増

 ・同じ作業の繰り返しとなり、スキルアップが望めない

 ・尊敬している上司や同僚が次々に退職していった。

 ・新しい上司とのそりが合わなかった。

 

みなさんも同じような理由から転職を考えているかもしれません。

この後記載しますが、マイナスな理由での転職は、今の職場を抜け出すことを第一に考えてしまい、転職を急ぎ、会社選びで失敗する可能性が高いです。

 

私自身も頭では分かっているものの、転職活動を急ぎすぎ、現在の転職に失敗したと思っています、、、また、周りで転職を行った同僚も、この傾向が強いです。

 

3. 沖縄での転職活動

 2でお伝えした点で転職を決意し、実際に転職活動を開始しました。

転職活動で利用したツールは、主に以下です。最終的には、マイナビ転職に掲載の求人に決めましたが、それぞれ特徴があるため、特定の転職サイトにこだわる必要はなく、多くのサイトを利用することをおすすめします。それぞれのサイトの特徴については、別の記事で詳しく記載します。

 

マイナビ転職

tenshoku.mynavi.jp

 

リクナビNEXT

next.rikunabi.com

 

JOB ANTENNA

www.jobantenna.jp

 

 ☆会社探し

 以下の条件に合致する会社を探しました。

 職務内容:インフラエンジニア(サーバ、ネットワーク)

 給与:現職の給与以上(年収350万円以上)

 

 インフラエンジニアが不足しているためか、未経験でもOKな求人が一定数ありました。私の場合は、ある程度の経験はあるものの、ITの資格を「ITパスポート」しか持っておらず、転職活動に苦戦することを予想していました。

 

ただ、履歴書、職務経歴書の完成度、面接対策を行うことで、大手IT企業の沖縄法人に転職することができました。実施した転職対策については、別の記事で記載します。

 

4. 内定をもらったとき

 転職活動が実り、内定をもらったときの流れを記載します。

 

内定ゲット!

 

転職先に対して------

1. 具体的な就労条件について確認

小さな会社だと、このステップがないことがあります。その結果、求人に記載している条件と実際の条件が一致せず、後々のトラブルに発展する可能性があります。

 

2. 内定に伴い必要な書類の準備、転職先への送付

会社によってことなるとは思いますが、

私の場合は、以下のような書類を準備しました。

 

・内定通知書への返答

・雇い入れ健診の受診と転職先への送付

・住民票

・車検証の写し(那覇市内の駐車場契約のため)

 

住民票などの公的書類は、場合によっては、役所から取得する必要があるため、注意が必要です。

 

3. 入社日の調整

退職先と退職日を調整が完了したら、入社日を調整する必要があります。

社会保険の関係上、退職日と入社日は間が空かないようにすることが理想です。

後の記述で詳しく説明します。

 

退職先に対して-------

3. 現職場に退職の意思を伝える

場合によっては、上司からの引き留めがあると思いますが、上司の意向にかかわらず、退職の意思を告げてから、2週間を経過すると、法律上、退職が認められることになっています。

 

4. 退職に向けて準備を行う

 

・退職月に発生する控除を確認する

退職月には、控除が発生し、本来の給与から大きく差し引かれます。私の場合は、毎月の手取りが22万でしたが、控除差し引きの結果、退職月は、手取りが13万円でした。控除額(22万円 - 13万円 )= 9万円。生活にあまり余裕がない方は、あらかじめいくら控除されるのか確認が必須です。私は、、これで生活が苦しくなりました、、

退職時の控除については、詳しくは別の記事で記載します。

 

・最終出社日を決定する

上司と相談し、最終出社日を決定します。退職日と転職先の就業日に隔たりがある場合は、社会保険によってカバーされない期間が出てくるので、国保への加入手続きが必要です。

 

・退職にあたり必要な書類を準備する

退職の際にはさまざまな内部書類を用意する必要があります。

上司や、総務への確認を行い漏れがないようにしましょう。

書類の提出漏れがあると、退職後に連絡が来て、対応する羽目になります。

 

5. 新会社への出勤

沖縄の会社だと、かりゆしウェアでの出社がほとんどですが、初日はスーツで出社することが理想的です。また、就社時間は、定刻の5~10分前が好ましいです。

受け入れる側の担当者からすると、準備などもあるため、早く着きすぎても、迷惑となるケースが多いです。(これは退職先での経験上です。)

 

6. 現在(転職を経験して感じたこと)

ここまで転職に関することをを記載してきましたが、実際に転職して感じることは、

条件や、給与で転職先を決定すると後悔するということです。

 

私の転職先は、これまで中途採用を行っておらず、外部から来た人に対して、あまりWelcomeではなりません。

 

主な目的である給与UPは達成することは出来ましたが、信頼できる上司、同僚と働くことは何事もに代えがたいということを今回の転職で学びました。

 

みなさんには、転職を決意した理由があると思います。

転職を決意するときに、もう一度転職の目的を整理することで、本当に大事なことに気づかされるかもしれません。

 

ここまでダラダラ書いてきましたが、読んで頂きありがとうございます!

初めての記事のため、内容にまとまりがないですが、分かりやすく有益な情報をかけるように頑張っていきたいと思います。